2008年11月12日水曜日

十四の六

 角上《つのかみ》を下《お》りた時、日《ひ》は暮《く》れ掛《か》かつた。士官学校の前《まへ》を真直《まつすぐ》に濠端《ほりばた》へ出《で》て、二三町|来《く》ると砂土原《さどはら》町へ曲《ま》がるべき所を、代助はわざと電車|路《みち》に付《つ》いて歩《ある》いた。彼《かれ》は例《れい》の如《ごと》くに宅《うち》へ帰つて、一夜《いちや》を安閑と、書斎の中《なか》で暮《くら》すに堪えなかつたのである。濠《ほり》を隔《へだ》てゝ高い土手の松《まつ》が、眼《め》のつゞく限《かぎ》り黒《くろ》く並《なら》んでゐる底《そこ》の方を、電車がしきりに通《とほ》つた。代助は軽《かる》い箱《はこ》が、軌道《レール》の上《うへ》を、苦もなく滑《すべ》つて行《い》つては、又|滑《すべ》つて帰《かへ》る迅速な手際《てぎは》に、軽快の感じを得た。其代り自分と同《おな》じ路《みち》を容赦なく往来《ゆきゝ》する外濠線《そとぼりせん》の車《くるま》を、常よりは騒々|敷《しく》悪《にく》んだ。牛込|見附《みつけ》迄|来《き》た時《とき》、遠くの小石川の森《もり》に数点の灯影《ひかげ》を認《みと》めた。代助は夕飯《ゆふめし》を食《く》ふ考もなく、三千代のゐる方角へ向《む》いて歩《ある》いて行《い》つた。
 約二十分の後、彼《かれ》は安藤坂を上《あが》つて、伝通院の焼跡《やけあと》の前へ出《で》た。大きな木が、左右から被《かぶ》さつてゐる間《あひだ》を左りへ抜《ぬ》けて、平岡の家《いへ》の傍《そば》迄|来《く》ると、板塀《いたべい》から例の如く灯《ひ》が射《さ》してゐた。代助は塀《へい》の本《もと》に身《み》を寄《よ》せて、凝《じつ》と様子を窺《うかゞ》つた。しばらくは、何の音《おと》もなく、家《いへ》のうちは全く静《しづか》であつた。代助は門《もん》を潜《くゞ》つて、格子の外《そと》から、頼《たの》むと声を掛《か》けて見様かと思つた。すると、椽側に近《ちか》く、ぴしやりと脛《すね》を叩《たゝ》く音《おと》がした。それから、人《ひと》が立つて、奥《おく》へ這入つて行く気色《けしき》であつた。やがて話声《はなしごえ》が聞《きこ》えた。何《なん》の事か善《よ》く聴き取れなかつたが、声は慥《たしか》に、平岡と三千代であつた。話声《はなしごえ》はしばらくで歇《や》んで仕舞つた。すると又足音が椽側迄|近付《ちかづ》いて、どさりと尻を卸《おろ》す音《おと》が手に取る様に聞《きこ》えた。代助は夫《それ》なり塀《へい》の傍《そば》を退《しりぞ》いた。さうして元《もと》来《き》た道《みち》とは反対の方角に歩《ある》き出《だ》した。
 しばらくは、何処《どこ》を何《ど》う歩《ある》いてゐるか夢中であつた。其間《そのあひだ》代助の頭《あたま》には今見た光景ばかりが煎り付《つ》く様に踊つてゐた。それが、少し衰へると、今度は自己の行為に対して、云ふべからざる汚辱の意味を感じた。彼は何の故に、斯《か》ゝる下劣な真似をして、恰かも驚ろかされたかの如くに退却したのかを怪しんだ。彼《かれ》は暗《くら》い小路《こみち》に立つて、世界が今《いま》夜《よる》に支配されつゝある事を私かに喜《よろこ》んだ。しかも五月雨《さみだれ》の重い空気に鎖《とざ》されて、歩《ある》けば歩《ある》く程、窒息《ちつそく》する様な心持がした。神楽坂上《かぐらざかうへ》へ出《で》た時、急に眼《め》がぎら/\した。身《み》を包《つゝ》む無数の人《ひと》と、無数の光《ひかり》が頭《あたま》を遠慮なく焼《や》いた。代助は逃《に》げる様に藁店《わらだな》を上《あが》つた。
 家《うち》へ帰ると、門野《かどの》が例の如く漫然《まんぜん》たる顔をして、
「大分《だいぶ》遅うがしたな。御飯《ごはん》はもう御済《おす》みになりましたか」と聞いた。
 代助は飯《めし》が欲《ほ》しくなかつたので、要《い》らない由《よし》を答へて、門野《かどの》を追《お》ひ帰《かへ》す様に、書斎から退《しり》ぞけた。が、二三|分《ぷん》立《た》たない内に、又手を鳴らして呼び出《だ》した。
「宅《うち》から使《つかひ》は来《き》やしなかつたかね」
「いゝえ」
 代助は、
「ぢや、宜《よろ》しい」と云つた限《ぎり》であつた。門野《かどの》は物足りなさうに入口《いりぐち》に立つてゐたが、
「先生は、何《なん》ですか、御宅《おたく》へ御出《おいで》になつたんぢや無《な》かつたんですか」
「何故《なぜ》」と代助は六《む》づかしい顔をした。
「だつて、御|出掛《でかけ》になるとき、そんな御話《おはなし》でしたから」
 代助は門野《かどの》を相手にするのが面倒になつた。
「宅《うち》へは行つたさ。――宅《うち》から使《つかひ》が来《こ》なければそれで、好《い》いぢやないか」
 門野《かどの》は不得《ふとく》要領に、
「はあ左様《さう》ですか」と云ひ放《はな》して出て行つた。代助は、父《ちゝ》があらゆる世界に対してよりも、自分に対して、性急であるといふ事を知つてゐるので、ことによると、帰つた後《あと》から直《すぐ》使《つかひ》でも寄《よ》こしはしまいかと恐れて聞《き》き糺《たゞ》したのであつた。門野が書生部屋へ引き取つたあとで、明日《あした》は是非共三千代に逢はなければならないと決心した。
 其夜代助は寐《ね》ながら、何《ど》う云ふ手段で三千代に逢はうかと云ふ問題を考へた。手紙を車夫に持たせて宅《うち》へ呼びに遣《や》れば、来《く》る事は来《く》るだらうが、既《すで》に今日《けふ》嫂《あによめ》との会談が済んだ以上は、明日《あした》にも、兄《あに》か嫂《あによめ》の為《ため》に、向ふから襲はれないとも限《かぎ》らない。又平岡のうちへ行つて逢ふ事は代助に取つて一種の苦痛があつた。代助は已を得ず、自分にも三千代にも関係のない所で逢ふより外《ほか》に道はないと思つた。
 夜半から強く雨が降り出《だ》した。釣《つ》つてある蚊帳《かや》が、却つて寒く見える位な音《おと》がどう/\と家《いへ》を包《つゝ》んだ。代助は其|音《おと》の中《うち》に夜の明《あ》けるのを待《ま》つた。

0 件のコメント: